現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「交差点の中」で信号が赤に! そのまま進んだらNG?「違反」になる可能性は!? うっかり「立ち往生」防止に覚えるべき交通ルールとは

ここから本文です

「交差点の中」で信号が赤に! そのまま進んだらNG?「違反」になる可能性は!? うっかり「立ち往生」防止に覚えるべき交通ルールとは

掲載 更新 30
「交差点の中」で信号が赤に! そのまま進んだらNG?「違反」になる可能性は!? うっかり「立ち往生」防止に覚えるべき交通ルールとは

■予見できない交差点内での停止は「違反」になる?

 右左折や直進で交差点内に進入した際、思ったように前方のクルマが進まないなど何らかの理由で停止せざるを得ず、そのまま信号が赤になってしまうことは珍しくありません
 
 このような時は一体どうすればいいのでしょうか。信号は赤になった後にそのまま進んだら、何らかの交通違反に問われるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これが交差点を「安全に通過する方法」です(11枚)

 上記のように“交差点の中で信号が赤になってしまった場合”の対処方法について、警察の交通課に聞いたところ、以下の回答がありました。

「交差点内では駐停車が禁止されています。もしも交差点内で前方の信号が赤になってしまった場合は、他のクルマの邪魔にならないよう、そのまま進んで交差点を抜けてください」

 では、このように交差点内で停止してしまうことは交通違反に該当するのでしょうか。

 実は、道路交通法第50条で「交差点内で立ち往生する可能性が予見されているにもかかわらず進入した場合」は違反になると定められています。

 正式には「交差点等進入禁止違反」という交通違反で、普通車の場合は罰金6000円が科せられます。

 ただしこれは「交差点内で停止することが分かっているのに交差点に入り、立ち往生した場合」に適用されるもの。

 そのため、例えば「信号の先にある『信号のない横断歩道』に歩行者がいたため、前方車両が停車し、自車が交差点内で停止せざるを得ない状況に陥った」など、やむを得ないケースにおいては交通違反にはなりません。

 先述の交通課の回答にあったように、前方の信号が赤でも、そのまま進んで交差点を抜けましょう。

 他にも、交差点を右左折する際に、交差点進入後に何らかの理由で前方信号が赤になるまで進めないことがあります。

 例えば、左折時に歩行者が渡り終えるまで待ったり、右折時に対向車が途切れるまで待ったりした場合です。

 この場合も、「停止線を超えて交差点内に進入」しているのならば、前方信号が赤でもそのまま右左折して問題ありません。

 ただし、上記はあくまでも「停止線を超えて交差点に入っている場合」です。

 前方信号が赤に変わった後に停止線を超えて交差点に進入すれば、当然のように「赤信号無視」となり、反則点数2点、反則金9000円が科せられます(普通車の場合)。

 また、前方が渋滞しているなどで立ち往生する可能性があることが分かっているにもかかわらず、交差点に進入すればこれも交通違反になってしまいます。

 明らかに渋滞している場合は、途中で立ち往生してしまうことを予想して、無理に交差点に入らないように気をつけましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
月刊自家用車WEB
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
くるくら
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

30件
  • non********
    田舎に行くほど知らないやつが多い、渋滞していて前方がつまっているのに交差点に入ってしまう。そして信号が変わって交差点内に取り残されて左右からの車の進行を妨害する。れっきとした道交法違反だ。
  • saq********
    信号青でも進入出来ない時あるね
    にもかかわらずクラクション鳴らされる
    少しは前見ろよな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村